レンタルボートに挑戦
バス釣りをしていれば誰しもボートで釣りをしたらどんな感じなのか想像したことがあると思います。そして、大型のバスボートに乗ってみたいと思うのではないでしょうか?今回はそんな方の第一ステップとしてレンタルボートから始めてみようという内容でご紹介いたします。
レンタルボートの疑問
私は桧原湖でガイド業をしながら早稲沢キャンプ場のスタッフとして働いています。早稲沢浜キャンプ場ではバス釣り用のレンタルボートもやっているのでそちらを例に書いていきたいと思います。
準備するもの
レンタルボートを初めて利用してみようという方はいろいろと不安なことがあると思います。ボートの釣りが初めての方は「何をもっていけばいいの?」と思うのではないでしょうか?
早稲沢キャンプ場のレンタルボートには免許不要艇がございますので船舶免許を持っていない方でもご利用が可能です。
(免許不要艇はすべて魚探とフットコンのエレキとバッテリーが2個付いた状態での貸し出しとなります。)
エンジン付きのボートの場合は小型船舶操縦士免許証が必要となりますのでお持ちください。
ボートの釣りでは必ず必要になるのがライフジャケットです。ライフジャケットは貸し出しのモノをご用意しておりますのでご予約の際か当日の朝の受付で言っていただければお貸しできます。(事前に必要な数を言っていただけると非常にスムーズです)
万が一のケガや病気などを考慮して健康保険所を持参していただけたらと思います。
基本的には上記したように「船舶免許証(エンジン船のみ)」「ライフジャケット(無料レンタルあり)」「保険証」そして「釣り具」を持ってきていただければOKです。
意外と手軽?
必要なものに書いたように、普段オカッパリをしている方が免許不要艇に乗ろうと思っても新たに準備するものがない状態でボートでの釣りが可能なのです。二名乗船が可能なので友達を誘って割り勘すれば「表示価格÷2」で乗れるので一日五千円前後で遊べると考えたら高くないですよね。
予約してみよう
初めてのレンタルボートにチャレンジすることを決めたら予約をしてみ ましょう。早稲沢キャンプ場では基本的に電話予約を受け付けていませんのでWEBページからの予約となります。レンタルしたいボートを選択して、釣行の日付を選択した後に氏名などを順番に入力していくだけなので特に難しいことはありません。(シーズン開幕時期が不透明なため現在は予約を受け付けておりません。例年通りですとゴールデンウイークからの営業になると思います。)
予約が完了したら
予約が完了したら釣行に向けた準備をしましょう!桧原湖の情報をいろいろなところで調べて妄想するといいでしょう!(笑)
不明なことや不安なことがある場合はお電話いただければお答えできますしメールでも対応しますのでお気軽にお問い合わせください。
お昼ご飯は?
意外と心配な方が多いお昼ご飯問題ですが、事前にご準備いただければ、湖上で食べてもいいですし、いったん上陸してキャンプ場内にある椅子やテーブルを使ってのんびり休憩することも可能です。
おススメはキャンプ場の入り口付近にあるラーメン屋さんです。ご当地ラーメンでもある「山塩ラーメン」が食べられる「しお〇」(しおまる)でのお昼が桧原湖を楽しむうえで更に充実感を与えてくれると思います。
次回は初めてレンタルボートを借りる当日について書いていきますのでお楽しみに!
コメント