【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:状況に合わせたフックセレクト編

バス釣り上達法
スポンサーリンク

【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:状況に合わせたフックセレクト編

 

皆さんはフックを選ぶ際に釣り方やその状況に合っているかを深く考えていますか?

初心者から中級者の方に多い【釣り方やその状況に対してフックが合っていない】という問題があります…それでは、そんな問題がなぜ起きているのでしょうか?

 

これは適切なフックを知らない事や、いつものこれでいいやと言うようにあまり深く考えずにフックを選んでしまっているからなので、釣り方やその状況にあったフックを選ぶことが釣果に大きく関わってきますのでもう一度しっかりと考えてみましょう!

 

スポンサーリンク

釣り方や状況に合わせたフックセレクト

 

使用するフックの選び方ですが、既に解説記事を書いたように【フックサイズ】【フックの軸の太さ】【フックの形状】を考える事で適切なフックセレクトが分かると思いますが、それでも思わぬミスマッチやこの状況では必要無いといった様なフックを選択してしまう可能性もあるので注意しましょう。

 

オフセットフックの特徴

 

そもそも【オフセットフックの特徴とは?使いどころは?】

 

皆さんはオフセットフックをどんな時にどんな場所で使っていますか?

 

オフセットフックの最大の特徴は【スナッグレス性能】です。つまり、根掛かりが多い場所で使うことでポテンシャルを発揮するフックなのです。

そもそもバス(特にラージ)はストラクチャーに着く習性があるので、どうしても根掛かりがしやすい入り組んだストラクチャーの中にルアーを投げ込む必要があります。

容易に想像できると思いますが、もしストラクチャーの中に居るバスにアプローチする際にマス針のダウンショットリグを入れたら高確率で根掛かりしてしまいますよね…そういった状況では圧倒的にオフセットフックが有効になります。また、オフセットフックの場合は針先をワームにしまい込む事が出来るのでより一層スナッグレス性能が高くなり根掛かり減少に繋がります。

 

 

マス針の特徴

 

皆さんはマス針の特徴を理解して使っていますか?

 

【スナッグレス性重視】のオフセットフックに対してマス針は【掛け重視】です。

ストラクチャーの少ない場所では、少しでもフッキング率が高いフックを使った方が良いのは分かると思いますが、そんなときはオフセットフックよりもマス針の方が断然有効になってきます。

マス針の中にはガード付きのフックもあり、ガード無しのマス針と比べて根掛かりしづらくなるので状況に応じて使用してみるとフックセレクトのバリエーションが増えるので取り入れてみると良いでしょう。

 

まとめ

 

上記した様な特徴が分かっていれば状況に合わせたフックセレクトが出来ると思います。

上級者は必ずやっている事なのですが、適材適所でルアーローテーションをするようにフックも使い分ける必要があるという事です。

それが出来るようになれば、オープンエリアなのにダウンショットをオフセットフックで使用したり、マス針なのにカバーに入れたりすることがなくなるはずです…

 

フックについての基本的な考え方を数回に分けて書いてきましたが、少しでも参考にしていただき釣果UPや皆さんの上達に役に立てて頂けたらと思います。

 

また、フックの素材やコーティングや各メーカーの特徴については触れていませんでしたが、この記事をご覧になった皆さんが様々なメーカーさんのフックを実際に使って比べて頂けたらと思います。

伸びるフックや折れるフック、柔らかいフックや硬いフック、針先がダメになりやすいフックやそうでないフックなど…何度も言うようにフックはとても奥が深いので人によってはそれだけでも楽しめると思います。

リグやワームの形状に合ったフックも存在するので、このワームにはこのフックが最強だ!と言うベストなセッティングを探してみるのも良いと思います。

 

最後に、私のおすすめ最強ナローゲイプオフセットフックをご紹介します。


がまかつ社のワーム34Rは、個人的にはナローゲイプオフセットフックとしては最強クラスに良いフックです。

刺さりも良くバレも少なく、針先の向きが絶妙に良いのでワームをセットした際のワームの姿勢も良く長年愛用しています。

私が八郎潟に通っていた頃に最も使用頻度が高いフックで、今のとろこのフックが私の中で一番良いナローゲイプオフセットフックです。

 

【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:フックの形状編
【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:フックの形状編 タックルバランスにおけるフックの考え方について【
【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:フックの軸の太さ編
【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:フックの軸の太さ編 タックルバランスにおいてフックを選ぶ際にどういっ

コメント