ボートポジションが釣果を左右するその1

ブログ
スポンサーリンク

ボートポジションとは

とある方のブログでカバー撃ちについて書かれていたのを読みましたが、その記事を読んでいたら、八郎潟に通っていたころに研究していたボートポジションのことを思い出したので書いておこうと思います。

スポンサーリンク

八郎潟でのボートポジションを考える

まず、八郎潟を知らない方もいると思いますので軽くご説明しますと、八郎潟は秋田県にある湖で、東部承水路+残存湖と西部承水路に分かれています。基本的にはマッディーシャロー(濁っていて浅い)で霞ヶ浦っぽいと言ったらわかると思いますが、そんな感じです。アベレージサイズは基本的には1キロオーバーで、非常にゲーム性が高い湖です。マンメイドストラクチャーは少なく、アシ撃ちかリップラップの釣りがメインで、東部では流入河川やポンプ(水門)・西部では浚渫の釣りも時期によっては有効となります。

私が通っていたのは東部承水路の方でした。

基本的には近距離戦

西部での経験がかなり少ないので東部でやっていた感じをご紹介しますが、アシ撃ちにしてもリップラップの釣りにしてもボートポジションは驚くほど近いです。水深が1mもないようなアシを撃っている時でもバスがいれば目視できるほどの近さで、アシの中を撃つときはボートとアシが触れるような距離で釣りをします(実際はアシにダメージが無いようにぶつからないように気を付けています)。

なぜそんなに近距離で釣りをしているのか?

近距離で釣れるならそのほうが楽だと思いませんか?そもそも近距離のほうが利点が多いです。

・キャストが決めやすい(キャスト精度UP)

・ファイト時間短縮(ポイントを荒らさなくなる)

・根掛かりの軽減(ラインの角度が付くので)

逆に近距離でのデメリットは何か?

・バスに気づかれる(ボートのプレッシャーなど)

他にデメリットが思いつきませんが、近距離戦はいいことが多いですよね。つまりバスに無駄なプレッシャーを掛けずにバスに気づかれなければ近距離のほうがいいはずです。

正直、八郎潟のような湖の場合はバスに気づかれるまでの距離が思っているよりも近いです。それに水深が加われば水深2mでシューティングぎみのバーチカルな釣りも成立してしまうほどで、実際にポンプ回り(水門)や流入河川といった水深のあるところではその釣りが有効になることがあります。水深が2mも無くても杭やアシといったストラクチャーがあると距離はぐっと近づけます。バスも身を寄せれる場所だと安心するのかな?

しかし、さすがに近すぎるとプレッシャーが掛かったり、エレキの水流や音などで気づかれてしまいますので、その前に釣り人側から仕掛けていく必要があります。

アシやリップラップの釣りは基本的に1つのストレッチを流していく釣りになりますので、キャストをしたらその瞬間次に投げるべきところを見つけておきます。ボートポジションが近いので食わせるポイントを明確にしてどんどん手返しよく撃ちまくりますが、そのリズムが出来ればバスに気づかれる前にこちらから仕掛けられるということです。

食わせるポイントを絞り込む

ストラクチャーに付くバスに対してどこで食わせるのかを理解して、絞り込んでいけば無駄が減ることは明確です。例えばアシを釣りる場合、アシの周り1m以内で釣れることがわかっていたらそれよりもルアーが離れたら回収しますし、さらにアシのシェード側(日陰側)がいいのか?風裏側がいいのか?奥がいいのか?手前がいいのか?アシの濃さはどの程度必要なのか?などなど…こういった絞り込み方ができていれば近距離戦でテンポよく釣っていくことができます。

巻物の釣りでも同じです。いわゆるストライクゾーンというものを理解していればそれ以外のエリアでルアーを通す必要はありません。例えば、私が八郎潟で実際にやっていたリップラップでのフローシャッドの釣りがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジャクソン(Jackson) フローシャッド 56mm GDS ゴールデンシャッド
価格:1473円(税込、送料別) (2020/1/27時点)

楽天で購入

ある時期に岸際に投げてバスが食うのは2m以内でした。この場合のボートポジションはどうしたらいいでしょうか?バスにプレッシャーを掛けたくないと思う人はフルキャストして岸際に届く距離にボートを置くでしょうし、岸際から2m以上離れたところでも釣れるかもしれないと思って同じくボートを離すことも考えられますが、これでは効率が悪いです。そもそも2m以内で食うことが分かったのであればそこをどれだけ効率的に釣れるかが問題になります。なのでボートポジションは必然的に近くなります。岸から2m以内をルアーが意図した水深をトレースできるギリギリの距離まで近づいてOKということです。そうすれば圧倒的に手数は増えるので釣れるバスも多くなります。いかにシンプルに効率的に釣ることができるかでボートポジションを考えていきます。

思っている以上に近いことを理解する

バスは釣り人が思っている以上に近くに行っても釣れますし、こちらに気づいていないことが多いです。気づかれて逃げるバスを目撃することがあると思いますが、それよりもこっちに気づいていなく逃げていないバスのほうが多いと思えば気にならないはずです(笑)。今までよりもボートポジションをグッと近づけてみるとまた違った考え方で見れると思いますのでお試しください。

コメント