ラインの太さと強度について。太くても細くてもダメ!?

タックル
スポンサーリンク

ガイドをしているとゲスト様からラインについて聞かれることがありますが、今日はそのラインについて書いていこうと思います。

スポンサーリンク

いつものラインに疑問を持つ

皆さんはどこのメーカーの何と言う商品名の何lb(ポンド)を使っていますか?

バス釣りのみならず、魚釣り全般において釣りの生命線となる釣り糸(ライン)ですが、多くの方はいつも決まったラインを使っていると思います。釣具屋で毎回違うメーカーのラインを買う人の方が珍しく、いつものラインを皆さん選んでいるとおもいますが、それはなぜか?

釣具店スタッフの頃にラインの仕入担当もやっていたことがありますが、売れるのはいつも決まったラインで、新製品が発売されても試す方は居ますが、気に入らなければ次回はいつものラインに戻ります。そして、中にはメーカーで決めている方も居て、サンライン社しか使わないとか、東レ社しか使わないとか…逆にこのメーカーは使わない!なんて方も居ます。

信頼のラインとは

魚釣りにおいて魚を掛けた後に魚をキャッチ出来ない理由は、フックが外れたりするバラシと、ラインが切れるラインブレイクこの2点が最も多くの原因となります。フックの場合はフッキングが甘かったかな?やり取りがまずかったかな?なんていう釣り人側のミスも原因になりますが、ラインブレイクの場合は、ラインの劣化や傷をしっかりチェックしていてラインが何かに激しく擦れていない状況で切れたら、「なんで?」となります。つまり、商品の品質自体に疑問を持ちやすいのがラインなのです。だからこそ、いつもの信頼しているラインを毎回買うわけですね。信頼のラインは強度以外にも柔らかいラインが好きとか硬いラインが好きとか、カラーラインが好きとか様々な拘りがあってラインを選んでいつものラインが決まっていきます。

そのラインの太さで合っていますか?

次にラインの太さの話ですが、単純にラインが太くなれば強度は増します。太めのラインを使ってラインブレイクをしないようにすることも可能ですが、その代わりラインを太くすることによる弊害は大きいです。

・キャストが飛ばない

・軽いルアーが使いづらい

・ライントラブルが多い等々…

これでは快適に釣りが出来ません…つまり釣れる魚が減ります。

では、どうすればいいのか?それは、タックルと釣り場に合ったラインの太さを選ぶことです。

意外とアンバランスな方が多いラインの太さ問題ですが、有りがちなのは、初心者は太めで中級者は細めをセレクトしがちです。

それには理由がありまして、初心者の方はラインの強度を理解していなかったり、細いラインを使ってレインブレイクの経験があるから太めのラインを選びがちになります。中級者の方は情報を見誤っている事が多いです。

八郎潟でラインブレイク連発事件

以前こんな事がありました、べイトフィネスが流行したときの話です。当時私は八郎潟の東部をホームレイクとして通っていました。当時の郎潟は良い時期ですと45㎝がアベレージサイズでベイトフィネスを駆使すれば割とイージーに釣れる湖でした(2013年前後かな?)。その当時ベイトフィネスを取り入れていた方の中には8lbを使用してアワセ切れが連発…それでも数匹は釣れたと言う話をちらほら聞いていました。この場合は45㎝くらいのバスにベイトフィネス8lbだから切れたのではなく、トータルのタックルバランスが悪いのと、アワセ方が悪いのです(見ていないので推測ですが)。フロロカーボンの8lbでアシ撃ちして魚を獲るのはかなり技術が必要ですしタックルバランスもしっかりに合わせる必要があります。

情報に惑わさせるな

雑誌・インターネット・SNS・動画など様々な手段で情報が得られますが、その情報を鵜呑みにしがちな方が居ます。見たままのタックルを揃えるのはいいですが、ラインの太さは自分が釣りをする場所に合わせなくてはいけません。

ストラクチャーが多い場所では太めのラインで、ラインにダメージを与えそうなものが少ない場所では細めのラインをセレクトすればいいのです。

魚のサイズに合わせるよりもシチュエーションに合わせる方が重要になってきます。

ラインの強度+α

ラインの強度を理解していないとラインは選べません。ラインはポンドで強度を表していますが。

1ポンド=0.453592㎏

2ポンド=0.907185㎏

3ポンド=1.36078㎏

多くのラインの場合はこの値で切れる様に作られています。(JGFAで使用できるライン)

このラインの強度は結び目が無い状態でただ引っ張った時の強度なので、釣り人によって変わる結び方で強度は大きく変わってしまいます。初心者の方のラインブレイクの要因の一つでもありますので、ラインは綺麗に結べるように練習した方がいいですね。

ラインを結ぶとこで起きるラインの強度減少ですが、ある程度しっかり結べていれば心配する必要はありません。なぜなら、ロッドがクッションになってくれるからです。それに加えてリールにはドラグがついているので実際にラインに掛かる負荷は大きく軽減され、ドラグによる調整も出来るという事です。

以上のことを考えると、先ほどの八郎潟の8lbでラインブレイクする問題、8lb=約3.6㎏です。50UPのバスですら2㎏前後なのでバスに8lbラインを切られる可能性は決して高くないはずなのにラインブレイクしてしまうのは、釣りをしているシチュエーションに合っていないからということになります(ロッドが硬すぎる可能性もある)。

なぜ適切なラインを使って欲しいかというと

自分が使っているラインがそのシチュエーションで太いのか?細いのか?

そのフィールド・状況に合ったラインを使うことで、今まで太すぎるラインを使っていた方は、魚との出会いが格段に増え、細すぎるラインを使っていた方はラインブレイクせずにバスに対して最小減のダメージでリリースすることができるのです。

特に初心者から中級者の方はもう一度自分の使っているラインを見直してみるといいと思いますよ。

 

ゴールドワークスの匠ベアリングはご存知でしょうか?イケてますよ!
ゴールドワークスの匠ベアリングが凄い!以前私のブログでもご紹介したゴールドワークスさんの匠ベアリング「加藤式」ですが
バス釣りを長く楽んでいる人のに共通するどこのラインで満足するか?という話
桧原湖はオフシーズンに突入しましたが、シーズンが終わって片付けもひと段落する頃に、桧原湖にあるペンションマーベリックさ

コメント