桧原湖でのミドストの有効性とは?

タックル
スポンサーリンク

ミドスト

 

春の定番な釣りの一つでもあるミドスト(ミッドストローリング)ですが、皆さんはミドストを使ったことがありますか?

ミドストは多くの場所で、特に春にとても有効な釣り方なので、まだやったことが無いという方は今からでもチャレンジしてみることをオススメします。

 

スポンサーリンク

ミドストが有効なタイミングとは

 

ミドストは簡単に言うなら、ジグヘッドリグを中層でシェイクして移動距離を抑えながら一定のレンジをキープさせるテクニックです。

 

基本的には小魚に見立てたワームを使用することが多く、代表的なのはフィッシュアロー社のフラッシュJなどですね。

 

 

このようにベイトフィッシュ系のワームを使用するという事は当然そういったベイトフィッシュが多いエリアで使用すると有効になります。

 

それではどういったエリアにベイトフィッシュが多くなるか考えてみます。

 

春に有効なミドストの釣りだけど

その春にベイトフィッシュが多く集まるエリアはどんなところか分かるかな?

春にベイトフィッシュが集まるエリア…

難しいなぁ…

春はワカサギの産卵があるよね

そっか!

ワカサギが産卵で浅いところに多くなるんだね

そう!

そしてバスはスポーニングに向けて浅いエリアを目指して少しずつ移動している

つまり、ワカサギとバスのレンジが交わるのがこの時期なんだよ

なるほどー

じゃあワカサギを探して釣りをすればバスが釣れる確率は上がるってことだね

そうだね

ワカサギも一つの指標になる

この時期にワカサギが魚探にたくさん映るポイントでバスを釣るとお腹パンパンで口からワカサギがこぼれ落ちるほど(笑)

でもそういうポイントって多いわけじゃないんでよ?

様々な条件を満たしたエリアだからこそ、そんな状態になるから

しっかり状況を把握してポイントを見つけなきゃいけないよ

ミドストで狙うべきポイント

 

上記の様にミドストでパターンを構築するにはワカサギの存在が大きく影響しているのですが、どういったポイントを狙うと効果的なのでしょうか?

 

ワカサギ喰いのバスをミドストで狙う場合重要なのは

ワカサギとバスの位置関係なんだけど

ワカサギの方が産卵が早いから浅い側にワカサギで、深い側にバスでしょ?

正解!

次に考えるのは、どんなエリアがそういったポジションのバスを釣り人が狙いやすいのかということ

浅いところにいるワカサギを狙う少し深いところに居るバスを狙うポイントかぁ

ちょっと難しいなあ…

最短距離でワカサギとバスのポジションが交わる環境といえば

ブレイクラインだね!

なるほど!

確かに、ブレイクの上を泳いでいるワカサギをブレイクの下からバスが喰い上げてくる。そこを釣り人が狙えばいいんだ!

フラットだと絞り込みづらいけど、バンクやチャンネルのブレイクラインなら分かりやすいし釣りやすいよね。

それじゃあ、どんなエリアのブレイクを狙えばいいと思う?

春だから水温が上がりやすいエリア!

正解!

それと風も重要なファクターだよ

風によっワカサギが集まるからかな?

春の風は状況次第で良くも悪くもなるから気を付けてね。風でワカサギが集まる時もあるけど冷たい水が寄せられたり濁ったりして魚が居なくなる時もあるからさ

そっか!

しっかり状況を見極めてエリア選択しなきゃだね

まとめ

 

ミドストの釣りをやっているとバスが後ろから追いかけてくるのが見えたり、急に下から喰い上げてきたりと、釣っていて楽しい釣りです。

 

 

リグ自体もジグヘッドにワームを刺すだけなので簡単です。

唯一の欠点はロッドで大きく釣果が変わってしまう事で、専用ロッドをお持ちでないなら出来るだけ柔らかいスピニングロッドを使うといいです。

 

この釣りにはロッドの感度はそこまで重要ではないので、感度が悪くても柔らかいロッドの方が良く、ラインスラッグを使ってフワフワアクションさせていればバイトがあればラインが張ったり、ラインに違和感があるのでロッドの感度が悪くてもアタリは分かります。

 

ミドストのタックルに関してはこちらの記事をご覧ください。

【早春の桧原湖攻略】早春の中層攻略ミドストのタックルとは?
早春の中層攻略ミドストとは? 早春の低水温期攻略に欠かせない釣りとして【シャッド】がありますが、シャッドよりも喰わ