【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:シンカー編

バス釣り上達法
スポンサーリンク

【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:シンカー編

 

バス釣りの上達には欠かせないタックバランスを見直そう!としてロッド・リール・ラインを解説してきましたが、皆さんがお使いのタックルのバランスはどうでしたか?

 

タックルバランスを見直すことで驚くほど快適にバス釣りが出来るのでベストなセッティングをしっかり考えてみましょう!

 

今回はタックルバランスにおけるシンカー(ウエイト)の考え方について解説していきますが、上手い人ほどシンカーへのこだわりがあります。

何故なら、僅か0.数gの違いが釣果を左右する事を知っているからです。

 

皆さんはその差を感じたことがありますか?

 

 

スポンサーリンク

シンカーのバランスとは何か?

 

魚を釣る上でとてもに重要なシンカー(ウエイト)のバランスですが、一体どういった事なのでしょうか?

 

シンカーのバランスについて深く考える事で、釣果UPに繋がりバス釣り上達の大きな一歩となるでしょう。

 

シンカーについて

 

バス釣りにおいてシンカーを使う場面はワームの釣りが多くなりますが、それではワームの釣りにおいてなぜシンカーを使うのか?

 

基本的にはワームを沈めるためですよね。

 

バス釣りには様々なリグがありますが、シンカーの役目はルアーを沈める事・フォールスピードを調整する事です。

 

ノーシンカーの状態から、リグによって様々な位置にシンカーを着けてフォールスピードを加速させていますが、これをバランスとして考えると多くの要素から適切な重さのシンカーを使用する必要があります。

なぜなら、シンカーの重さによってバスに与える違和感やルアーアクションの変化が釣果に大きく関わってくるからです。

 

 

どんな要素でシンカーのウエイトを選べばいいのでしょうか?

 

使用するリグによってシンカーの形が変わりますが今回はそれは省きます(リグによる適切な形状シンカーをご使用ください)。

 

【適切なシンカーウエイトを選択する為に考える要素】

・使用するワームの大きさ

・どんなアクションをさせたいのか

・水深

・風の強さ

・キャストする距離

・キャストする場所

・ラインの太さ

・ロッドの硬さ

・どのくらいのスピードでフォールさせるか等々

 

上記の様に様々な要素がありますが、【このワームにはこのウエイトのシンカー】と言った感じでいつも同じ重さのシンカーを使っている方は、残念ながら多くのチャンス(釣れるはずだったバス)を逃してると考えて良いでしょう…

 

シンカーの重さが変わると何が変わるでしょうか?

 

上記したようにフォールスピードだけではなく、ワームのアクションも大きく変わります。

 

使用するワームの大きさに対して、重めのシンカーを使えばキビキビ動かす事も出来ますので、ロッドアクションによってリアクション的なワームのアクションも可能となりますし、逆に軽めのシンカーを使う事によってナチュラルに誘うことも出来ます。

 

同じリグ、同じワームを使っていてもシンカーの重さを変えることで、釣り方やアクションに大きな変化をもたらす事が出来るのです。

 

次に、水深によってどう変えるかですが、基本的には水深が深くなればフォールに時間がかかってしまうのでシンカーを重くしますよね?

しかし、シンカーを重くすると釣り人が意図するアクションが出来ない場合がありますが、この場合はどうしたらいいでしょうか?

 

フォールスピードをコントロールする事には関してはシンカーだけでは無く、ラインも大きく関わってきますよね。

(状況的に可能であれば)狙う水深が深くなった場合はラインを細くすることでシンカーのウエイトを重くする事なくフォール時間が長いというストレスから解放されます。つまり、ラインを細くすることで釣り人が意図したアクションを出せるシンカーのウエイトのままディープの釣りが可能になります。

 

これが【複合的なタックルバランス】ということです。

 

フォールスピードやアクションの事を考えてシンカーの重さ、ラインの太さ、ロッドの硬さなどのバランスを少しずつ変えて最適なバランスを見つけていきます。

ちなみに水深だけではなく飛距離を出した時にも同じことが言えます。遠くに投げれば投げるほどラインと水の抵抗を受ける距離が長くなるのでフォールスピードは遅くなります。

常にその時の状況を見極めて細かいセッティングを見直し、微調整する事が釣果にも繋がります。

 

 

使いやすいウエイトが一番いい!?

 

状況にもよりますが、多くの場合はシンカーが無い方が良く釣れます。

 

皆さんもご存じの通りノーシンカーリグは良く釣れますよね。

 

なぜシンカーが無い方が良く釣れるのか?

おそらく、余計なもの(シンカー)がついていない方が自然に見える?自然に動く?不自然さが減少する?それに加え、バスがワームを喰った後にシンカーがある場合と比べて余計な違和感を与えることが少ないのでノーシンカーの方が釣れるのではないかと思います。

 

上記の事を考えると、ンカーは出来るだけ軽い方が良いと思いませんか?】

 

私は以前この事が気になって試したことがありました。

真冬の釣れない時期にチビバスが釣れる溜池があったので、1ポンドのラインを使用するなどして出来る限りフィネスなタックルを組んで釣りをしました。

使用したのはダウンショットリグで、初めは重めのシンカーを使いどんどん軽いシンカーに変えていきました。すると思ったと通りにバイトはどんどん増えて釣れる魚の数も増えてきましたが、この事は釣れない状況であればより顕著に出ます。

 

実際に桧原湖でもタフッた時にシンカーのウエイトを軽くすると釣れ始める事も良くあります。

 

もちろん、自然を相手にするので必ず軽いシンカーの方が釣れるという事ではないので注意してください。シンカーのウエイトを重くしてキビキビ動かした方が反応が良い時もある事から、結局は状況に合わせたシンカーのウエイトコントロールが必要になるという事です。

 

『タフった時は軽いシンカーの方がいいのか!』と思った方もいるでしょうが、軽いシンカーを使うのは技術(慣れ)が必要です。

普段は1.8gのシンカーでダウンショットをやっている人が水深10mで0.9gのダウンショットをやったとしてもボトム(底)が取れず何をやっているか分からない状態になります…

 

私の推奨は【自分が感じられる中で一番軽いシンカーを使う機会を増やす】ことです。そうすることによって軽いシンカーにも少しずつ慣れてきて、どんどん軽いシンカーを使えるようになっていくでしょう。

 

慣れない人が軽いシンカーを使う場合は操作感が少ない為、集中力が必要になってくることから少し疲れます…逆に重めのシンカーは簡単にボトムが取れるのでどこで何をやっているのかイメージしやすいので楽ですよね。

という事は適度に釣れて重めのウエイトが一番釣りがしやすいという事です。

桧原湖で使うラインについての記事を書いた際に3lbを進める理由として【3lbで釣れるから】と書きましたが、シンカーについても同じことが言えます。

 

【例えば】

ガイド中にライトキャロが良く釣れていたタイミングで3.5gのシンカーをゲスト様に推奨していました。ライトキャロの場合2.7gや1.8gを使い分ける事が多いので桧原湖において3.5gは少し重めなのですが、なぜ私が3.5gを推奨していたのか?

 

桧原湖の経験が少ないゲスト様はそもそもライトキャロをやったことが無かったり、たまにしかライトキャロをやらない方が多いのですが、そういった方々に軽いシンカーを使ってもらっても何をやっているのかが分かりづらいので、あえて重めのシンカーを使ってもらい自分が何をやっているのかをしっかりイメージしてもらっていました。

 

水中をしっかりイメージするという事はとても重要で、それを重視すると釣果もついてきますが、とは言っても1.8gや2.7gのシンカーを使ってもしっかり水中をイメージ出来るのであればその方が更によく釣れます。

しかし、3.5gのシンカーを使っていても良く釣れている状況ならば上記の理由からあえて軽いシンカーは進めません。つまり、私がこの状況で3.5gを勧めていた理由は【3.5gで釣れるから】です。

 

ガイドのゲスト様の多くはトーナメントに出るわけでもなく、だれよりも多く釣らなくてはいけない状況でもないのに、桧原湖でそこまで突き詰めてわざわざ疲れる釣りで釣る必要はないと思っています。

楽しく釣ることが一番なので分かりやすいタックルセッティングで釣ってもらうのが大切だと思っています。

 

最後に、ラインの時と同様に普段使用しているシンカーよりほんの少し軽いシンカーを使ってみてください。

1.3gを0.9gにするだけでも全然違いますし、シンカーを軽くすることに慣れてくると釣り人としても感度がどんどん増していき、今まで感じ取れなかった小さなバイトも感じ取れるようになってきます。

軽いシンカーを使いこなせる技術を身に付けることはバス釣りにおいてかなりの上達法だと思います。

 

おまけ

 

私が使っているおススメのダウンショットシンカーはコチラです。

 

こちらのダウンショットシンカーは、プロパックなのでたくさん入っていてお得な感じ!艶消しなのもおススメポイント!

 

【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:ライン編
【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:ライン編 タックルバランスについて解説している【バス釣り上達法シリー
【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:リール編
【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:リール編 前回の記事ではタックルバランスの考え方としてロッドについて
【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:ロッド編
【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:ロッド編 今回は皆さんがお持ちのタックルのバランスを見直すことがバス

コメント