【バス釣り上達法】タックルバランスを見直そう:ライン編
タックルバランスについて解説している【バス釣り上達法シリーズ】ですが、前回まではロッドとリールのタックルバランスを考えるうえで必要な事を解説してきました。
そして今回は、その他のタックルについて考えていきたいと思います。そうは言っても、ロッドとリールの組み合わせが決まっていればその他の部分についてはロッドとリールに合わせればOK!そんなに難しくはないのでご安心ください。
ロッド・リール以外のタックルバランスとは?
タックルバランスを考えるうえでロッドとリール以外に考えるべき部分は、【ライン・シンカー・フック・ルアー・リグ】です。
今回はその中でセッティング次第で釣果に直接関わる【ライン】について解説していきます。
タックルバランスにおけるラインの考え方とは?
ラインを選ぶときにはどんな事を気を付けるべきなのでしょうか?
バス釣りで多用されているラインには【フロロカーボンライン・ナイロンライン・PEライン】の三種類があります。
ラインは種類の違いによってそれぞれ特徴があり、その特徴を理解して使用しなくてはいけません。しかし、多くの初心者の方はその特徴を理解しないまま使っている為、様々なライントラブルが発生してストレスを感じていたり、思うような釣果も得られていません。
各ラインメーカーさんのホームページなどにはそれぞれの特徴が書いてあるのですが、私の主観で簡単に説明します。更に詳しいラインの解説とおススメのラインをご紹介している記事もありますので合わせてご覧ください。
ナイロンライン
とても柔らかく扱いやすい為、ラインの扱いになれていない初心者におススメです。
引っ張った時に伸びが有る事と水に比重が近い為、水中で漂う事が大きな特徴です。
価格は他のラインよりも低価格なものが多い。
ナイロンラインの特徴を活かせる巻物やトップで使用するのがおススメで、低伸度のナイロンラインを出しているメーカーさんもあるので選択肢としては面白いと思います。
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインはナイロンラインと比べ硬く伸びも少なく、比重が高い為沈むのが特徴です。
価格はナイロンラインよりも少し高めで、バス釣りではメインラインとして使用する人が多くナイロンラインよりも伸びが少ないので感度が高いと言われています。
PEライン
PEラインは【4本撚りや8本撚り】【普通のPEラインやコーティングPEライン】など細分化されているので状況に合わせたセレクトが必要になってきます。
フロロカーボンラインやナイロンラインと比べて扱いにくく根ズレに弱い為、多くの場合リーダーを使用しなくてはならないのでPEラインとリーダーを結ぶノットを覚えなくてはいけません。
価格は高価なものが多かったのですが、最近は低価格のPEラインも多くあるので初めてPEラインにチャレンジするなら低価格帯のものがおススメです。
PEラインは基本的には比重が低く浮くのが特徴ですが、コーティングPEラインなどは比重が高く沈むものもありますので用途に応じて選ぶ必要があります。
他のラインと比べ伸びが非常に少ないので感度が高く、強度も高いことから他のラインの同ポンド数と比べると圧倒的に細くなります。
バス釣りで使用する場合は扱いが難しいので初心者~中級者にはお勧めできませんが、メタルバイブやフロッグの釣りにはPEラインが必要になります。また風に弱いのも特徴です。
各ラインの特徴が分かったら、次にどのくらいの強度(太さ)のラインを使うかを考える必要があります。
ラインの太さはロッドに合わせる必要がありますので、皆さんがお持ちのロッドの適合ラインが書かれているのを確認してみてください。〇lb~△lbと言った感じでロッドのバッド部分に表示されていると思います。(表示されていない場合はメーカーHPなどで確認)
その範囲の適合ラインを使うのがベストで、次にどんなルアーを使用してどんな釣りをそのタックルでやるかを考えてください。そうするとその釣りに必要なラインのlb数が見えてきます。
具体的な例を挙げてみます。
私も使用頻度が高いジャクソンのロッドでブラストビーツBBC-68MHというロッドがあります。
ロッドのスペック上ではルアーウェイト1/4~1oz・ライン10~20lbとなっています。私はこのロッドで7g~14gのフットボールジグをフロロの10lbで使っています。
私はロッドのスペックの範囲で使用していますが、もしこのタックルで5lbのラインを使用した場合どんな事が考えられるでしょうか?
キャストした瞬間にラインが切れてルアーだけが飛んでいくか、キャストが出来たとしてもアワセ切れの可能性がかなり高い事は予想がつきます。ラインが切れてルアーが飛んでいくのは、ラインの太さとルアーの重さが合っていないからで、アワセ切れはラインの太さ(強度)とロッドの硬さが合っていない事から起きてしまいます。
逆にロッドの適合ラインよりも太いラインを使用した場合はどうなるか考えてみてください?
ラインが切れることはなかなか無いと思いますが、飛距離が出なかったりゴワゴワしてバックラッシュの原因など様々なライントラブルの原因となってしまいます。
釣りにおいてライントラブルはとても大きなストレスです。
皆さんも今までライントラブルでイライラしたことがあると思いますが、これを解消させることでいかに快適な状態で釣りが出来るかという事はとても大切で、その為に大切なのがタックルバランスということです。
ラインにおいては太すぎても細すぎてもダメで、私の推奨は(個人のスキルにもよりますが)タックルバランス内で可能な限り細くした方がより快適に釣りが出来ます。
そうは言っても、むやみやたらに細くする方はこれまでの記事を読んでいる方の中にはいないと思いますが…
例えば、ストラクチャーも少なく釣れるバスのアベレージがめちゃくちゃデカいというわけでもないのにスピニングに4lb~8lbを巻いてライトリグをやっている初心者の方は意外に多いです。
そういった方は単純にタックルバランスという事を知らないだけなのですが、そんなちょっと太めのラインを使っている方は1lbの違いが大きく快適さを変えてくれますので少し細めのラインを試してみると良いと思います。
最後に私が以前から愛用フロロカーボンラインのご紹介いたします!
サンライン社の【シューターFCスナイパー】です。
FCスナイパーは少し硬めなので、感度が良く特にベイトタックルでの釣りにお勧めですね。
柔らかいフロロがお好きな方は他のメーカーのラインが良いと思います。
コメント