魅力満載!!12ftのアルミボートは 利点があり過ぎる!?前編

ブログ
スポンサーリンク

12フィートのアルミボートの利点を解説

 

前回の記事では1人で桧原湖で釣りをするなら12フィートのアルミボートが様々な点でおススメだ】という事を書きましたが、今回はその際に挙げた利点を一つ一つ解説していきます。

 

前回の記事で挙げた利点はコチラです。

【12フィートのアルミボートの利点】

★湖上での取り回しが良い
★バスボートが入れないシャローに入り込める

★1人分のタックルなら十分置くスペースがある
★操船が楽
★ボートの揚げ降ろしが楽
★牽引が楽
★牽引免許が不要

★大きい牽引車が不要
★桧原湖の大きさの湖なら移動がそれほど苦にならない
★維持費が安い
★中古艇の価格が安い
★カートップも可能
★自分仕様に作り替えるのが簡単
★エンジンも大型のものと比べ壊れにくい
★トレーラー車検を受ける時楽

 

上記の利点は12フィートのアルミボート特有の事柄が多いので細かく解説していきますので参考にして頂ければと思います。

 

【湖上での取り回しが良い】・【バスボートが入れないシャーローに入り込める】

 

【湖上での取り回しが良い】という事ですが、言い換えれば小回りが利くという事です。広大な湖とは違い、桧原湖の様な湖では狭い範囲を的確に操船して周りのボートに迷惑を掛けないようにする必要があります。

そういった際には小回りが利いて操船時のレスポンスが高いボートはとても有効なので、周りにも迷惑をかけることも少なくなります。また、レスポンスの高さは釣りにも有効で、微妙なボートポジションの維持や微調整も瞬時に行えることが武器になります。

これはエンジンでの操船だけではなくエレキの操船でも同様で、バスボートのように船体の重量があり水の抵抗が大きくなればなるほど操船時のレスポンスが低くなります。アルミボートからバスボートに乗り換えた際にこのレスポンスの低さに驚かされた方も多いと思いますが、一方でアルミボートのレスポンスの高さが武器になるという事です。

例えば、バスとのファイト中にしっかり操船できる操船技術がある方なら、ボートもタックルの一部として扱うことでバスに主導権を与えず確実にバスをキャッチする事に繋げられます。つまり、操船技術が上がればバラシも減ってキャッチできるバスが増えます。

 

このことはボートのサイズを問わず同じことが言えるのですが、ファイト中のバスの動きに対応して操船することを考えればレスポンスが高いボートの方が圧倒的に有利だという事は分かっていただけると思います。

 

 

次に、【バスボートが入れないシャローに入り込める】という事ですが、桧原湖では特に6月~7月頃にシャローに多くのバスが居ることがあるのですが、そういった際にバスボートでは浅くて入ることが出来ないシャローに入り込めるので攻められる範囲がとても広くなり、それが直接釣果に繋がります。

私も、7月の試合はアルミボートの方が有効な場合が多いのでアルミボートで試合に出ようかと本気で考えたりもする程です。

 

その他の時期でもシャローでエビや虫を捕食していることが多い時期や年には、同じようにシャローをガンガン攻め込めるアルミボートが有利になる場合が多々あります。

 

また、桧原湖の場合は時期によって水位の変動が大きくなりますので、微妙な水位の時などにもアルミボートのシャロー攻略が活きてくる場合があります。

 

 

 

1人分のタックルなら十分置くスペースがある・操船が楽

 

初めに【操船が楽】という事ですが、アルミボートの場合はチラーハンドルなので特に慣れとかは必要が無いくらい簡単です。

また、先ほども解説した通りエレキの操船もボート自体が軽いので動き出しのタイムラグが無く思った通りに動く(レスポンスが高い)のでとても扱いやすいですし、逆にアルミボートでエレキ操船に慣れてしまうと、大型のバスボートのレスポンスの悪さに慣れるまでちょっと大変だったりします…

 

つぎに、【1人分のタックルなら十分置くスペースがある】という事ですが、極端に多くのタックルを積まない限りは特に問題ないと思います。

 

アルミボートでもストレージがあるボートなら更に多くの荷物を積めるので、ルアーなどをストレージにいれることでデッキの上がすっきりしてより一層快適に釣りができるようになります。

12フィートのアルミボートでも1人で釣りをするなら思ったよりも広いですよ。

 

 

 

ボートの揚げ降ろしが楽・牽引が楽

 

【ボートの揚げ降ろしが楽】と言うのは、12フィートのアルミボートは非常に軽いのでボートを降ろす時も、揚げる時も簡単ですし楽なので覚えるのも早いと思います。

 

たまに12フィートのアルミボートでもトレーラーでボートを揚げるのに手間取って時間が掛かっている人もいますが、12フィートのアルミボートは非常に軽いので適当でもとりあえずトレーラーに乗っかればKO!トレーラーのバンクからズレていたとしても取り合えずボートを上げても大丈夫です。その後に力ずくボートをトレーラーに乗せ直すことが可能です。(笑)

スロープが混んでいて急いで揚げたいのに一発で上手くトレーラーに乗らなかった時などにやってみると良いですよ。

大きいボートは人力で調整できる重さではないので、これは12フィートの軽いアルミボートだからこそ出来る事荒技ですね。

 

つぎに【牽引が楽】という点ですが、アルミボートは先ほどから言っている通り非常に軽いので、牽引していてもそれを忘れてしまうほど車で引っ張っている感覚がありません。

それに加え、長さもあまりないので内輪差もほとんど気にならない程度で、「ボートの牽引って難しそう…」と思っている方はご安心ください。

牽引で難しいのはバックだけです!(笑)

 

牽引免許が不要・大きい牽引車が不要

 

【牽引免許が不要】ということですが、ボートを牽引するにあたっての不安要素の一つとして牽引免許の取得という事があると思いますが、アルミボートの場合は長さと重量が規定外なのでけん引免許は必要ありません。

(ボートトレーラーの場合は長さの規定に引っ掛かることは少ないので総重量が750キロを超えるか否かで判断する場合がおおいです。)

牽引免許が必要無いとはいえ取得しておいて損はないと思いますし、将来大きなボートへの乗り換えを考えていたり、いきなりで牽引するのが不安という方は初めに牽引免許を取得しておくのがおススメです。

 

次に【大きい牽引車が不要】ということですが、大型のバスボートを引っ張るには大排気量の車が必要になります。しかし、12フィートのアルミボートの場合は特に大きな排気量の車は必要ありません。極端に言えば軽トラックでも牽引できるほどアルミボートは軽いです。

 

もちろん排気量が大きい車の方が牽引が楽なのは変わりませんし、車に与える負担も変わってきますので、ある程度の排気量があった方がおススメですが新たにアルミボートと車を同時に購入しようと考えている方は大排気量に拘らず予算に合わせて車を選ぶと良いと思います。

 

ちなみに、牽引車選びは様々な条件がありますのでご注意ください(車によって950登録の際に牽引可能重量が変わってきたりします。)

牽引車などについて書いた過去記事がありますのでそちらもご覧いただければと思います。

マイボートへの道番外編
トレイルするのに必要なものけん引免許バスボートをけん引して公道を走っている車を見たことはあるでしょうか?見たことが

コメント