桧原湖でのライトキャロのアクション解説
この記事では桧原湖の超定番ライトリグ【ライトキャロライナリグ】のアクション方法について解説していきます。
以前の記事でライトキャロのタックルについてはご紹介しましたが、その記事の中でライトキャロの基本的なアクションは【ズル引き】で使うと書いていましたが、今回はそのライトキャロの操作方法を更に深堀して解説していきます。
ライトキャロのタックルについてはこちらのリンクをご覧ください。

ライトキャロのアクション・操作方法で超重要な事とは?
先ほども言ったようにライトキャロの基本的なアクションはボトムをズルズル引っ張る【ズル引き】です。
キャストをしてからしっかりボトムにシンカーが付いたことを確認した後にずる引きしますが、誰にでもできる簡単な釣りだという事が分かってもらえると思います。
しかし、一見簡単そうに見えますが実はこの時、既に超重要な事が二つありそれが出来ているかどうかで釣果に大きな差が生まれますのでしっかりチェックしていきましょう!

ライトキャロのアクションで重要な事があるんだけど
コレが出来ていればバスは釣れるし、出来ていなければなかなかバスは釣れないよ

キャストしてずる引きするだけなら誰でもできそうだけど…
その中で大切な事って何かな?

まず、ライトキャロは他のリグと比べて
リーダー部分が長いからかなりキャストがしづらいんだ…

なるほど~
確かに慣れるまでちょっと大変そう…
でもゆっくり落ち着いて投げれば大丈夫だよね?

そう!
ゆっくり落ち着いて投げれば問題ない
それと、リーダーが長いからキャストする際には周りの人やモノに普段以上に気を付けてね

他のリグやルアーを投げる時以上に気を付けるようにするわ!
でも、コレが重要な事の一つ?

違うよ。
キャストも大切なんだけど
バスを釣るうえで大切な事があるんだ
それは、【しっかりボトムをとる事!】

ボトムを取った方が良いのは分かるし何となくだけどボトムは取れていると思うんだけど…
ボトムを取るってそんなに重要なことなの?

何となくっていうのが一番ダメなやつだね!(笑)
状況にもよるけど、多くの場合ライトキャロはしっかりボトムを取ってボトムを感じながらアクションさせる必要があるんだ。
なぜなら、ボトムで餌を捕食しているバスを狙ったリグでもあるからね。

そっか!
じゃあしっかりボトムを取ってからズル引きするんだね

そう!そう!ボトムを取ることが超重要だっていうことを忘れないでね。
実は、多くの人がボトムに着底する前にズル引きを始めてしまっているんだ…

えー!そんなんだー!
でも、もしかしたら私も今までそうだったのかも…

実はそうだった…という可能性もあるね(笑)
しっかりラインを見ていればボトムに着底したことが分かるんだけど、多くの人は意外とボトムを取る重要性が理解できていなくて、何となく待ったからボトムについているだろう…的な感じで何となくでズル引きを始めてしまうんだ…

ちゃんとラインが止まるのを確認してからじゃなきゃダメってことだね

そうそう
慣れない水深と、慣れないリグがそうさせていると思うんだけど、桧原湖に慣れているという人でもボトムを取る意識が低い人は結構やりがちだから忘れないでね!

わかったよ
キャストしたらそのままラインをフリーにしてボトムに着くのを待つ!

【ボトムを取る】という事が二つの重要な事の内の一つだというのは分かったもらえたね
それじゃあ次にもう一つの重要な事が何かわかるかな?

ズル引きの仕方とか?

そう!
ズル引きの仕方が重要で
何かと言うと【ロッドワークでズル引きする】って事だよ!

えっ!?
ロッドワークでズル引きするってどういう事?

リールを巻いて(リーリングで)ズル引きをしちゃう人が居るんだけど
ズル引きをする時は基本的にリールで引っ張っちゃダメ!
ロッドワークでルアーを引っ張ってズル引きをしてから、その糸ふけ分をリールで巻き取るだけ

なるほど!
リールで巻き取ってもズルズル引っ張れそうだけどそれじゃあ良くないんだね

リールで引っ張っちゃうとアタリなのか岩なのかすら区別がつきにくくなるんだ…
だからロッドでズルズル引っ張る!すると、ボトムの感触が明確に手元に伝わるからすごく分かりやすくなる

ボトムを感じるってやつね!

ボトムを感じ取ることが出来れば、そのほかの感触も感じ取れるからバイトがあると直ぐに分かるし、ショートバイトだとしても『あれ?なんかおかしいな?』と言った感じで違和感として伝わる
つまり、ロッドワークでズル引きをする事で釣り人が手元に来る感触から多くの情報を得られるという事なんだ

もしリールを巻いてアクション(操作)してしまっていたら、軽いシンカーの場合はボトムを取り続けるのが至難の業…逆に重めのシンカーを使ったとしたら岩に当たる度にバイトだと勘違いしてしまう可能性もある…

なるほどねー
つまり【しっかりボトムを取った後にロッドワークでボトムを感じながらズル引きをする!】これがライトキャロをアクション(操作)する上で超重要な事なんだね!
基本が大切なライトキャロ
上記のようにライトキャロのアクションをする上で超重要な事として【ボトムを取る】【ロッドでズル引き】という事が分かったと思いますが、意外と出来ていない方が多いので常に意識して必ずマスターする必要があります。
『そんなの当り前だよ!』と思っていても慣れていない方は意識してやらないと忘れがちです。特に、キャスト後のボトムを取るというのは忘れがちですね…
ライトキャロは皆さんが想像する以上に沈むのが遅いので要注意です。さらに、ズル引きのスピードが速くなってしまうとリグ全体が浮き過ぎていまい、気づかないうちにボトムが取れなくなっていることがあるのでそれも気を付けてください。
これらがしっかり出来るようになればライトキャロでの釣果は確実に上がるでしょう!
【前編はここまで!】
後編ではウィードエリアでの操作方法とフッキングのタイミングについて解説します。
ただズルズル引っ張ってバスに喰ってもらうライトキャロではなく、こちらから仕掛けて喰わせるライトキャロをマスターすればライトキャロの釣りが格段に楽しくなりますよ。


コメント